関西でも有名な、兵庫県にある有馬温泉。
老舗旅館の「兵衛向陽閣」には「西館」「南館」があり、どちらに宿泊するか迷いますよね。
兵衛向陽閣の西館と南館の違いを簡潔にいうと、下記の感じ。
- 露天風呂付き客室は西館のみ
- 大浴場・食事会場へのアクセスは西館が圧倒的に便利
- 南館は10人以上でも泊まれる和室が多く、三世代やグループ旅行向き

どちらに宿泊しても、子連れ家族や高齢者へのサービスは同じ内容のものが受けられますよ!
お部屋が一番の違いポイントで、温泉への導線も西館が便利です。
- 兵衛向陽閣の特徴
- 西館と南館の違いを項目ごとに詳しく解説
- 西館と南館の口コミ
- 西館と南館の選び方
この記事が、旅行計画の参考になれば嬉しいです(^^)
創業700年の老舗旅館
兵衛向陽閣の特徴

兵衛向陽閣は有馬温泉の老舗旅館で、その歴史は700年以上!!
格式のある雰囲気ながらも、子連れに優しいサービスやバリアフリーにも対応しているホテルです。
- 有馬温泉名物の“金泉”を三つの大浴場で楽しめる
- 館内で湯巡りができる
- 有馬温泉駅・バス停からも徒歩圏内(送迎もあり)
- 有馬温泉街の中心にあり、観光も楽しめる
- 子連れ家族に優しく、バリアフリー対応も

子供向けのアメニティも充実!レンタル品も豊富なので、旅行の荷物が少なくてすみますよ。
食事、お風呂、子供向けイベントなど、子連れに嬉しい配慮がたくさんの旅館です。

徒歩圏内には、子連れにすごくおすすめの「有馬玩具博物館」もある便利な立地!
木のおもちゃや遊ぶスペースもあって、私のおすすめスポットです!
兵衛向陽閣の西館と南館の違い

それでは、兵衛向陽閣の西館と南館の違いについて詳しく見ていきたいと思います!
「客室タイプ」と「温泉へのアクセス」が特に重要なポイントなので、時間のない方はそこだけチェックするのもおすすめです。
建物とリノベーション歴
創業700年の歴史と聞くと、建物の綺麗さも気になりますよね。
結論からいうと、最近リニューアルされて一番綺麗なのは「西館の最上階にある一部客室」です。
- 1981年に建てられる
- 2024年に最上階の一部客室が和モダンな客室へとリニューアル
- 一般の客室は伝統的な和室の趣き
- 口コミでは、「やや古さを感じるが清掃が行き届いていて清潔感あり」という声が多数
- 1976年に建てられる
- 1996年に全室リニューアル済み
- 老舗旅館ならではの落ち着いた雰囲気
- 南館の方が一般客室は新しいので、普通の和室でも多少綺麗に感じるという口コミも
どちらの館も、建物自体に多少古さは感じるみたい。
ただ、清掃はかなりしっかりされているようなので安心ですね(^^)
口コミでは、
- 清掃が行き届いているので快適
- 少し古いが十分に綺麗
- 老舗旅館らしい落ち着いた和の雰囲気
という声が多かったです!
客室タイプ
客室タイプは西館と南館で異なるので、特に抑えておきたいポイント。
一番の違いは、「西館にしか露天風呂付きの客室はない」ということ。

特に小さい子供がいると、お部屋に露天風呂があるのはすごく便利!
家族みずいらずで、ゆっくりお風呂が楽しめます。
- 露天風呂付き和モダン客室は、2024年にリノベーションされたばかり
- 露天風呂付き和モダン客室は最上階にあって人気も高い
- コーナースイート(定員6名)
- ベッドルーム付き客室(定員7名)
- 洋室ツイン(定員2名)
- 和室(定員5名)
- グループや三世代旅行など、大人数で泊まれるお部屋が多い
- 和室(定員5名)
- 和洋室(定員7名)
- 大部屋(定員10名)
西館は、露天風呂付き和モダン客室、洋室、スタンダード和室などバリエーションが豊富。
一方南館は和室がメインで、広い和室と和洋室のお部屋の多さが特徴的です。
温泉へのアクセス
温泉へのアクセスも、西館と南館で違ってきます。
兵衛向陽閣は「三湯九つの湯めぐり」ができることが一番の特徴なので、温泉へのアクセスも重要になってきますよね(^ ^)
大浴場は北館に二つ、その奥に一つあるので、湯巡りを楽しみたい方は西館に宿泊するのが便利です!

写真引用:じゃらん

上の写真で、一番下にあるのが南館、その後ろが西館と北館、正面右側に東館と三の湯があります。
一と二の湯は北館にあるので、西館の方が断然アクセスがいいです!
- 温泉は、北館に一と二の湯、東館に三の湯がある
- 西館は北館・東館と直接繋がっていて移動がしやすい
- 西館からはエレベーターや廊下もシンプルで導線がわかりやすい
- 南館から温泉までは、館内移動が少し複雑
- 南館から一度8階まであがり、渡り廊下を通って西館・北館・東館へ移動する必要あり
- 温泉までは、階段やエレベーターを使っていく必要がある

特に年配の方や小さな子供連れの方は、移動が楽な西館がおすすめです!
西館には、食事処も多くあるので便利ですよ。
西館、南館のどちらに泊まっても、同じ温泉に入れます!
また貸切風呂もあるので、家族水入らずのお風呂もいいですね(^ ^)
どちらの館に泊まるか迷っているという方は、西館を選んでおけば温泉も楽しめていいと思います!!
館内施設
館内施設も、移動のしやすさを考えると重要になってきますね。
特に年配の方や小さい子がいると、利用する施設までの導線がスムーズな方が便利です。
- ロビーから北館・東館(お風呂のある館)に繋がっていて移動が便利
- 大浴場や食事会場など、主要な施設へのアクセスがしやすい
- フロントや売店への導線がいい
- チェックインやチェックアウトの対応や買い物には便利
- ただ、大浴場へは8階を経由して行く必要があり、やや不便
宿泊していて一番利用するのは大浴場とレストランという人が多いですよね。
館内移動の分かりやすさ、移動距離の短さを考えると、西館に宿泊する方が便利です!
食事内容
食事内容は、西館と南館、どちらに宿泊しても同じ内容のものが選択できます!!
- ビュッフェレストラン「花の舞」でのディナーバイキング
- ダイニングレストランでの兵衛の旬会席
- 個室食事処での会食

食事内容は同じですが、食事会場は西館または北館にあります。
館内移動をスムーズにしたい方は、西館がおすすめ!
食事では、小さな子連れ家族への離乳食、またアレルギー食も事前の相談で柔軟に対応してくれますよ!!
口コミでも「食事がおいしかった!!」との声が多く高評価でした(^ ^)
宿泊価格
宿泊価格は、西館と南館での差はありません!

「露天風呂付き客室」や「和モダン客室」がある西館の最上階は、料金が高め。
ただ、一般的なお部屋は西館と南館での差はありません。プランによっては、西館の方が安い場合も。

南館は大人数でも泊まれるので、その場合はコスパよく安く泊まれるのがポイント!!
兵衛向陽閣の宿泊者口コミ

続いては、実際に宿泊した方の口コミを紹介していきます!
それぞれ西館と南館の口コミを紹介するので、ぜひ参考にしみてくださいね。
ホテル全体的な口コミでは、
- 夕食バイキング、会席料理とも食事が美味しい
- 食事のアレルギー対応も丁寧で嬉しい
- スタッフの方のホスピタリティが素晴らしい
- 湯巡りが楽しすぎる
といった声が多かったです!
西館の口コミ
- 最上階の露天風呂付き客室は新しく景色も抜群!子供も大喜びでした
- 大浴場に行きやすいので、お風呂好きな家族には最高
- 館内移動がシンプルで迷わず、ベビーカーでも安心して過ごせた
南館の口コミ
- 昔ながらの和室で落ち着く空間。大家族でも広いお部屋は嬉しい
- フロントや売店へのアクセスが良く、チェックアウトもスムーズ
- 建物は古いが清掃が行き届いており、畳や障子もきれいだった
- 段差や移動も思ったより少なくて過ごしやすかった
兵衛向陽閣の西館と南館の選び方

兵衛向陽閣の西館と南館ついて、色々と調査してきました!
西館と南館と迷っている方は、以下に選び方の特徴をまとめたので参考にしてくださいね。
- 特別な記念日を過ごしたい方は、最上階の露天風呂付き客室がおすすめ
- 湯巡りを何度も楽しみたい方は、西館の方が移動がスムーズ
- 小さい子連れ家族や年配の方は、温泉や食事会場への移動が便利でおすすめ
- 三世代やグループなど大人数で泊まりたい方
- 大人数で宿泊して、コスパよく広い和室に泊まりたい方
- 広い和室でのんびりしたい方
それぞれの館の特徴をみながら、自分に合った方を選ぶのがいいですね。
まとめ
兵衛向陽閣の西館と南館ついて、特徴をまとめてきました!
歴史のある旅館ですが、両館とも掃除が行き届いており、快適に過ごすことができますよ(^ ^)
どちらに宿泊するか迷う場合は、
- 湯巡りを楽しみたい→移動が便利な西館がおすすめ
- 露天風呂付き客室に泊まりたい→西館がおすすめ
- 大人数で宿泊したい→南館の和室がおすすめ
という感じで選ぶといいです!
兵衛向陽閣は食事が美味しいと評判の旅館でもあるので、せっかくなら食事付きのプランが良さそう(^ ^)
素敵な有馬温泉への旅行となりますように。。!!
湯巡りと食事が楽しめる!

私は神戸が地元なので、有馬温泉もよく行きます!!
温泉街には子供が遊べるスポットもたくさんあるので、旅行のついでにぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
「有馬ます池」:こちらは、一年中マス釣りが楽しめるスポット!また、夏季限定で掴み取りもできますよ。釣った魚は施設内でからあげにして食べられます(^ ^)私も子供も大好きなスポットです!!
「有馬玩具博物館」:子供が大好きなこのスポット!館内にはめずらしい木のおもちゃの展示だけでなく、実際に遊べるコーナーもありますよ。子供が夢中になる仕掛けがいっぱいなので、ぜひいってみて欲しいところ。
「六甲山アスレチックパーク」:有馬温泉のすぐ近くにある六甲山。この六甲山には本格的なアスレチックパークがあるんです!未就学児にはちょっと厳しく、小学生以上から大人まで思いっきり体を動かして遊べますよ!
その他にも、六甲・有馬エリアには楽しい遊びが盛り沢山!
気になった方は、楽天ポイントが貯まって・使える「楽天トラベル観光体験」から探してみるのもいいかも!!